Meet New Solution in OTAのトークイベント登壇!ベンチャーフレンドリーな熱い想いを語りました

NEWS

2025/02/18

Meet New Solution in OTAのトークイベントに弊社の田中宙が登壇しました

2025年2月7日に大田区産業プラザPiOで開催された「Meet New Solution in OTA」でのトークイベントに、安久工機の田中宙が登壇いたしました。

Meet New Solution in OTAは「Meet」「Inspire」「Challenge」「Dream」「Support」をキーワードとして、社会的課題の解決に取り組む企業が一堂に会し、大田区から次世代の成功に向けた挑戦と創造をともに進めることを目的としたイベントです。

公式サイト:Meet New Solution in OTA

トークイベントでは以下の登壇者の方々とディスカッションを行いました。

@カマタ 宮地洋 氏
大田区南六郷創業支援施設「六郷BASE」 太田尚緒美 氏
大岡山テクノロジータウン 川口卓志 氏
浜松いわた信用金庫 ソリューション支援部 新産業創造室 上野直人 氏

Meet New Solution in OTA トークイベント

 

トークイベントで語ったベンチャーフレンドリーへの想い

今回のトークイベントは「大田区と浜松市のスタートアップ・ベンチャーを支える者たちの熱い想い」をテーマにしており、登壇者もそれぞれ独自の成り立ちとビジョンを有するインキュベーション施設やコンソーシアムの運営関係者で、スタートアップ・ベンチャーを支える立場としての現状や課題を共有しました。

Meet New Solution in OTA トークイベントの様子

運営主体の強みや地場産業の特徴を生かしながら様々な施策や仕掛けをつくり、スタートアップ同士の交流や先輩起業家、有識者などとの交流を育む努力を行っていることが見えてきました。

その大きな目的は総じてオープンイノベーションを生み出すこと。

イノベーションの大小や内容は様々であっても、異質な者同士が出会い、誰かの課題を解決し社会を少しでも豊かにする新しい何かが生まれるカオスな環境を作ることが登壇者に共通するミッションでした。

そして、大きな成果を伴うオープンイノベーションが生まれる前にはより小さな規模の草の根的なオープンイノベーション、言い変えれば「マイクロオープンイノベーション」が日常的に発生する場があることが分かってきました。

1社が大きな成果を伴うオープンイノベーションを1回起こすには、その背景に100回のマイクロオープンイノベーション的挑戦があります。

私たちインキュベーターはそんな企業が数十社集う環境を作らなければなりません。
つまりイノベーターやアントレプレナーを集め、数百数千のマイクロオープンイノベーションが日常的に生まれる環境と場を作ることがインキュベーターの責務と言えます。

そのためには、ベンチャーマインドを有し、創造と挑戦を促進するオープンでポジティブな精神、つまりベンチャーフレンドリーな文化がその環境に定着していることが重要なのかもしれません。

Meet New Solution in OTA トークイベント会場の様子

 

ベンチャーフレンドリープロジェクトについて

ベンチャーフレンドリープロジェクトは、安久工機が2021年に発起人として立ち上げた、ベンチャーフレンドリーな企業や人をコミュニティ化しその能力やプロジェクト事例を可視化してしまおうとする取り組みです。

ハードウェアベンチャーの支援を通じて、大田区を「日本一ベンチャーフレンドリーなコミュニティ」へ、さらには「革新的なプロダクト開発の聖地」としてリブランディングすることを目指しています。

このプロジェクトでは、新しいビジネスアイデアを持つベンチャー企業と町工場の高度な技術を結びつけ、製品化や市場導入を支援しています。アイデアをカタチにするためのサポート体制を整え、ものづくりの現場とベンチャー企業の架け橋となる役割を担っています。

また、ベンチャーフレンドリーな仲間を増やすために「ベンチャーフレンドリー塾」という勉強会を定期的に開催しています。この勉強会は、大田区産業振興協会が主催し、ベンチャーフレンドリープロジェクトが企画するもので、町工場、スタートアップ企業、金融機関、支援機関など、多様な業界の参加者が集まっています。

ベンチャーフレンドリー塾では、ベンチャー企業と町工場が持つ可能性を最大限に引き出し、新たな市場の創出に向けた具体的な戦略を議論しています。現在、会員数は70名を超え、参加企業はますます増え続けています。

ベンチャーフレンドリープロジェクトとは

 

ベンチャーフレンドリーマインドに賛同していただける仲間を募集しています

今後も私たちは、ベンチャーフレンドリープロジェクトやベンチャーフレンドリー塾を通じて、ベンチャー企業と連携しながら、大田区を「モノづくり天国」としてさらに活性化させていきたいと考えています。

「自分こそベンチャーフレンドリーだ!」という方や、「新しいものを生み出したい!」という熱い想いをお持ちの方は、ぜひご連絡ください。また、ベンチャー企業の皆さまも、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ先】

「ベンチャーフレンドリー塾」の入会希望やお問い合わせはこちらへ
ベンチャーフレンドリー塾 会員募集ページ

「ベンチャーフレンドリープロジェクト」や安久工機に関するお問い合わせはこちらへ
電話番号:03-3758-3727
FAX  :03-3756-1250
お問い合わせフォーム