A2017とA5052について解説します
A2017とA5052の材質や違いについて解説します。
アルミ合金は金属の中でも軽く、優れた加工性を有しているため、様々な用途で使用されています。アルミ合金と一口に言っても種類が非常に多く、様々な特性のものがあります。このため、アルミ合金を用いた製品設計や加工の際には、適切な材質選定が重要と言えるでしょう。
多くの種類の中でも「A2017(ジュラルミン)」と「A5052」はポピュラーな種類であり、それぞれの違いや特性についてご関心をお持ちの方も多いようです。今回の記事では、A2017とA5052の特徴とその違いを詳しく解説し、適切な材質選定のポイントについて、安久工機がご紹介いたします。
アルミ合金「A2017(ジュラルミン)」と「A5052」について
アルミニウムは幅広い用途で使われている身近な金属ですが、純粋なアルミニウムには強度や耐久性の面で課題があるため、強度などを要求する場合には「アルミ合金」を選択するケースが一般的です。
アルミ合金とはアルミニウムに他の金属を添加した合金のことで、純粋なアルミニウムに比べ強度や耐食性などの機能が高い特徴があります。
アルミ合金の製品名は「A〇〇〇〇」のように、Aに4桁の数字が組み合わされて表示されます。アルミ合金は1000番単位で分類され、特性は番号によって異なり、非常に多くの種類があります。その中でもA2017とA5052は一般的によく使われている種類です。
以下では、「A2017」と「A5052」、それぞれの特徴について簡潔にご紹介いたします。
A2017(ジュラルミン)とは
A2017は、ジュラルミンとしても知られているアルミ合金です。A2017を含む2000番台は銅が添加されており、高い強度が特徴です。A2017は銅の他にもマグネシウムが添加されており、強度の他に切削性にも優れ、様々な加工ができる素材です。航空機や機械部品など、軽量かつ強度が求められる用途に多く利用されています。
ただし、銅が含まれているため、他のアルミ合金と比較すると耐食性に劣る一面があり、使用環境によっては表面処理が必要となります。
A5052とは
A5052は、アルミ合金の中でも最も一般的に使用される種類のひとつです。特に指定なく「アルミ合金」と言われると、このA5052を指すケースもある程、汎用的に使われている素材と言えるでしょう。
5000番台は成分にマグネシウムを含んでおり、耐食性の他、強度のある素材です。優れた耐食性に加え、マグネシウムを含むアルミ合金の中でも標準的な強度があります。
切削性や曲げ性、溶接性に優れているため、幅広い用途で利用されるアルミ合金です。
A2017とA5052の違いを比較
A2017とA5052の特徴について簡潔にご説明をしました。どちらもよく使われている素材ですが、ここからは具体的にどのような違いがあるのか、ということについて簡単にご説明しましょう。
アルミ合金が使われる理由の一つに軽量化があります。重さという点で見てみると、どちらも軽く(A2017:2.79g/㎤、A5052:2.68g/㎤)、ステンレス(7.7~7.9g/㎤)と比べると半分以下の軽さとなります。
次に強度でA2017とA5052を比較すると、A2017には銅が添加されているため、A5052よりも高い強度があります。
加工性についてはA2017は切削性に優れているものの、溶接性に劣ります。一方でA5052は良好な切削性の他、溶接性等の加工にも適しています。
同じアルミ合金でもこのように違いがありますので、用途や加工内容、ご予算に応じて選択すると良いでしょう。
●注意したいポイント
両方の素材に共通しますが、アルミの融点は金属の中でも低いため、切削加工や溶接など、熱が加わる加工では注意が必要です。A2017とA5052、どちらの場合でも、アルミの加工のノウハウや実績を持った加工会社を選び、依頼をすることをおすすめいたします。
材質選定をはじめ、モノづくりのご相談は安久工機まで!
モノづくりのご相談は弊社、安久工機までお気軽にご相談ください。
今回は、アルミ合金A2017とA5052の特徴や違いについてご紹介しました。アルミ合金の材質選定は、製品の品質に直結するため、とても重要です。適切な種類を選ぶことで、製品の耐久性や性能を最大限に引き出すことが可能になります。
安久工機では、アルミ合金の材質選定から製品設計、金属加工に至るまで、お客様のモノづくりをトータルでサポートしております。お客様のご要望を丁寧にお伺いし、最適な加工方法を提案、設計、機能性やコスト面でのメリットを追求した製品づくりを心がけています。
A2017やA5052をはじめ、アルミ合金の加工や材質選定に関して課題がございましたら、ぜひ以下の窓口よりお問い合わせください。豊富な経験と設計力、そして技術力でお客様に最適なご提案をいたします。
【お問い合わせ先】
電話番号:03-3758-3727
FAX:03-3756-1250
お問い合わせフォーム